こんにちは!「Sketch」ブログ担当のライター、カジヤマシオリです。
夏は終わったというのに…
まだ日中は暑いし、冷たいおやつが食べたくなる。
夏気分が自分のなかで続いています。
クーラーのきいた部屋でFacebookを見ていたら、
夏においしそうな和菓子が…!
なになに、葛バー?
凍っているのに、溶けてしまっても液体にならない!?そんなの、聞いたことない。
アイスクリームとはまた違うおやつみたいですね。
写真を見てみても、カラフルでかわいくて、あずきや果物の感じが映えてます。かわいい。
街中で葛バー片手に歩いてるだけでなんかかわいい。
何よりつめたくておいしそう…!
夏も終わりなのは重々承知ですが、9月もまだ販売しているとのことなので、
食べてみました!
一宮駅から歩いて行けますが、駐車場もありました。
店内には、おいしそうで見た目もかわいい和菓子がいっぱい。
うさぎ上用まんじゅうとか、いちみんのどら焼きとか…
一宮の素材にこだわった和菓子も気になりましたが…
すみません、葛バー一直線でした(笑)
いちご・白桃・夏みかん・抹茶・ブルーベリー
5種類もある…悩んだけれど、この2つに決めました。
パッケージもかわいいです…!
待ちきれず、白桃から。
お店の喫茶コーナーはお休み中とのことでしたが、外のベンチに座って。
和な風景をバックに、映えますよ。
食べてみると
しゃりしゃり白桃と、もちっと葛。
アイスクリームと違ってもりもり食べてしまう…!葛が冷たく凍るとこんな感じなのか、と新感覚でした。このもちっと感、お饅頭でもおもちでもゼリーでもなく、違う食感です。ひんやりおいしかった。
ブルーベリーもいただきましょう。ブルーベリーの粒がそのまんま入ってます。
ブルーベリーと葛の食感が楽しいです。
アイスクリームよりも食べごたえがあって、満足感がありました。かじりつきたい系のおやつです。
私たちはお店のベンチで味わいましたが、たぶんお店から一宮駅まで歩きながら食べるのにちょうどよいボリュームです。到着するころにちょうどよくなくなりそう(個人差あります)。
何より、溶けても液体にならないので、食べ歩きしやすいのではと思います。手もべたべたになりませんでした。大人がわんぱくに食べても大丈夫です(笑)
お店に和菓子がいっぱい並んでいたので…
葛バーだけでなく、気になっていたこちらも食べてみました。
水菓(すいか)
いちのさんの新商品。これが期待を(いい意味で)裏切る和菓子だったので紹介します。
風船の中に入ったお菓子なんですね。
食べ方どおりに。
片手で風船のむすび目を持ち、つまようじでおそるおそる風船をプチン。
プリっ!プチンと風船が静かに割れたものの「うわあっ!」とびっくり。
すっごくぷるぷるで透明。どんな味なんだろう、想像できない。
見た目はほんと、水みたいですよね…
別添えのきなこや黒蜜をかけて、いただきます。
なんだろう…名前のとおり、水を食べているような食感です。
でも水じゃない。ぷるぷる。
ほんのりとした甘さです。そこに上品な阿波和三盆糖100%の黒蜜、きなこを加えて食べるとよりおいしい。
冷たくてさっぱり、でも甘くておいしいんです。ちゅるんっと食べれてあっという間になくなっちゃう…!
ゼリーじゃないし、わらびもちじゃないし、とにかく新食感です。
要冷蔵ですが、賞味期限は10日くらいなのもうれしい。
一宮の素材にこだわったり、ゆるキャラ「いちみん」の和菓子を作ったり。
和菓子だけど、新感覚でユニークなお店でした。
店主の玉腰さんもフレンドリー。だからかお店もぬくもりのある雰囲気でした。
「和菓子 いちの」を始めた理由を少しお伺いできたので、今度またじっくりお伺いできたらな…!
和菓子 いちの
住所:一宮市末広1-1-10
電話番号:0586-83-1257
アクセス:一宮駅から徒歩10分
Facebook:https://www.facebook.com/%E5%92%8C%E8%8F%93%E5%AD%90-%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%AE-256116745175416/