こんにちは!「Sketch」ブログ担当のカジヤマシオリです。

2019年の10月10日から11月末まで、一宮市のあちこちで行われた「第4回一宮まちゼミ」

一宮まちゼミとは―

一宮のお店や企業の人が講師となり、「ならでは」な知識や情報を教えてもらえるミニ講座のことです。

参加費は無料(材料費のみ)。何か新しいことに挑戦したい人にはうってつけ!

(詳しくは一宮まちゼミのチラシPDFをご覧ください)

おもしろそうな講座がいっぱいだったから、私も参加して「Sketch」ブログで紹介することにしました。

開催期間も終わりに近づいた11月30日、株式会社アントロワの小塩綾子(おじおあやこ)さんが講師をつとめる講座に参加しました!

前編では、「好酸球性肺炎」「大腿骨頭壊死症(難病)」を発症した小塩さんが伝えたい、ヘルプマークのことを紹介。

小塩さんが手に持っている赤いマークがそうです。

ヘルプマーク―外からはわかりづらい障害・難病を持つ人が、外出時に「困っている・配慮をお願いしたい」というサインを伝えやすくしたもの。詳しくは前編や一宮市のサイトもご覧ください。

http://sketch-hiroba.com/?p=4145

幼少期からバレエに打ち込んでいたものの、2012年に好酸球性肺炎、2013年に大腿骨頭壊死症を発症した小塩さん。当初はすごく落ち込んだそうで…

股関節あたりに激痛が走り、一時は寝がえりも打てず、車イスや両松葉づえでないと移動できない状態に。

肺炎も再発を繰り返していました。

今も通院や手探りでのリハビリを続けているものの、股関節の痛みは減り、最近ではバレエの初歩的な動きが少しできるようになるまで回復しています。

日常生活だけでなく、夢だったバレリーナへの復帰へ、自分のペースでできることを続けています。

ヘルプマークの次は、なぜここまで元気になれたのか?小塩さんが実際にやったことを学びました。

健康によい」といわれるものを片っ端から試していった小塩さん。元気な身体にするために…

結論、

7.5時間睡眠(最低でも6時間)

食事(ミネラルをとる)

冷えをとること

などが、自分の身体には大事だとわかったそう。

私もあったかもこもこくつしたを愛用中です

身体を冷やさないよう何枚も靴下を履いたり、アマニ油を食生活に取り入れたりして…今も手探りながら、生活を整えています。

確かに睡眠時間は大事だ…私も8時間は寝たいところです。難しい部分もあるけど、自分のやれるところから身体を整えていかなきゃな

そして、30分しっかりかけて、小塩さんが手探りで続けているリハビリの経験を活かした簡単な体操を教えてもらいました。

ヨガマットのうえに寝転がってリラックス

3種類の体操をゆーっくりと時間をかけてやっていく。足を組んだり、ひざこぞうでふくらはぎを上下に動かしたり、上半身を金魚のように動かしたりして…

普段は使わない筋肉を使っているような感覚に。これがもしやインナーマッスル

とまどいながらも、身体の内側を意識して、ゆるく動かしていきました。

足の位置もしっかり確認

すごく簡単な体操だったけど、継続していけば身体の筋肉がゆるむ=心もゆるむ、とのこと。

(ストレス社会で生きていると筋肉も心も固まりがちですよね…)

どこまでも気持ちよく、ラクにやれる体操でした。うん、これならおうちでも続けられそう!

身体のどの部分を使うのか、小塩さんの実演を見ながら

参加者は私を含めてふたり。とてもなごやかな雰囲気で、体操していても自然に「ふふふ」と笑みがこぼれるような時間でした。

お互い小塩さんとTwitterを通して知り合ったという共通点も。いやあ、Twitterってすごい!

ヘルプマークのことや難病になった小塩さんの心がけていることを学び、じっくりゆっくり体操をして身体をゆるめ、1時間半の講座は終了。

その後、小塩さんはここだけの話として今後の展望も教えてくれました。

「まちゼミ」開催をとおして、今後に活かせそうな発見もあったそう。まちゼミの講師をやるのは今年度が初めてで、緊張はしたものの「やってみてよかった」と話してくれました。

参加者としての発見やメリットはたくさんありましたが、講師側のメリットも聞けてよかったです。(簡単健康エクササイズ講座も含め)計5回の講座開催、お疲れ様でした!

記念写真をパチリ

私自身も学びの多かったこの講座。

(にもかかわらず、すごく楽しかった)

小塩さんから聞いたことをとおして、もっとヘルプマークのことや自分の障害についても考えたい。「Sketch」ブログをいつも読んでくれている人にも知ってもらいたい!

試行錯誤して、いつか書いてみたいなと思いつつ、この辺で一度おいとまします。

小塩綾子さんが講師をつとめる、骨力エクササイズ教室のホームページはこちら