こんにちは!「Sketch」ブログ担当のライター、カジヤマシオリです。

最近の一宮駅…

通りすがりに弾けるピアノや、

トリックアートが置かれたり、

イルミネーションの準備が始まったりして。

何か変化に気づけると、ちょっぴりうれしいですね。

2~3ヶ月前には、一宮駅構内でこんなオブジェの設置も始まりました。


未来へ紡ぐ~PRAY to ORIZURU~

未来へ紡ぐ~PRAY to ORIZURU~

この木枠。

色鮮やかな折り鶴を飾りつけたフォトスポットです。

市民から募った折り鶴を展示しています。なるほど、市民も参加できるフォトスポットですね。

オブジェの中はこんな感じ。カラフルですね。

折り鶴とともに、一宮市民の願い事も飾られています。

こんな時ならではの願い事も多く見られました。

さて、この折り鶴。

市民が折ったものを募っています。まだまだ始まったばかりで、折り鶴の募集は2021年の6月20日まで、展示は7月下旬まで(予定)です。

募った折り鶴は、期間中のどこかで飾ります。なるほど、1年近く展示されるんですね。

ということで!「Sketch」ブログの面々も折ってみました!

アンネの日記を読みながら…

広島出身のワタクシ。

広島県民は折り鶴が折れて当たり前ですよね?

というのも、広島県内の小学校では、社会見学の行き先は平和祈念公園(広島市)が定番

その際に、学校で折り鶴を折る時間があったはず。毎年、社会見学シーズンが来ると全校生徒みんなで折ってたなあ。

折ったやつをまとめて、4年生が社会見学で原爆の子の像に献納するんです。これが恒例。得意な子もそうでない子も、ひたすら折りました。

なので、あれから20年近く経ちますが、今でもスムーズかつきれいに折り鶴を折れますよ。

2年以上前、東ヨーロッパの国・モルドバを旅したときも、現地の子どもたちに折り方をレクチャーした経験が。

日本の文化のひとつを、簡単かつ一緒に楽しむには一番の方法でした。

折り紙の文化のない人々に教えるのは苦戦しましたが、喜んでもらえたと思います。

そんな私にはうってつけのイベントかもしれませんね。

せっかくなので、広報担当氏の力も借りました。

広報担当氏も、折り鶴はウン十年ぶりだそうな。

タキヤ」でパスタを待ちながら、忘れていた折り方をレクチャーしました。

何回か折ったことあるとはいえ、ウン十年ぶりとなると、苦戦しております。

がんばってもらいました。

完成☆彡

この完成したのをどうするかというと…

一宮市内に設置された、専用の回収ボックスへ持って行きます。

すでに段ボールの中には、折り鶴がどっさり。

用紙に指定はないので、とってもカラフルで盛りだくさんな印象でした。

袋や箱につめて、そのまま持参した方もいるみたい。

数こそ多くはないけれど、あのオブジェの中のひとつになると思うと、なんかうれしくなりました。

厳密には、私も広報担当氏も一宮市民ではありませんが…

一宮にちょくちょく来ていて、一宮が好きだから、いいよね(笑)

折りながら考えていたのは…

未来へ紡ぐ~PRAY to ORIZURU~」という名前のとおり…

イベントには、誰かを想う気持ちや自分の叶えたい願い、未来への願いなどがこめられています。

私も、いろんなことを想いながら一羽ずつつくりました。

新型コロナウイルスが流行しはじめて、私を取り巻く状況は一変。

しばらくオンラインでの社員インタビューをしたり、一宮の美味しいものを取り寄せて取材したりして。

昨年、このブログで取材したイベントも、今年は軒並み中止…

少しずつ、「Sketch」ブログがそういうみなさんの役に立てればいいな、と祈りながら。

先述したモルドバでも、新型コロナウイルスが流行しました。

モルドバだけでなく、現在ほとんどの国へ自由に旅行することが難しい状況。

また訪れて、お世話になった方々と話したり、折り鶴を折ったりして過ごしたい。

また自由にヨーロッパを旅したい。

そんな思いもこもってます。

折り鶴にのせる想いは人それぞれですが…

心がぎすぎすしていたり、なんか憂鬱だなーっと思ってたりするなら、

折り鶴、折ってみてください。

そして、一宮駅の観光協会など、指定の場所のBOXへお持ちください。