(2021年4月に訪れたお店の紹介です)
こんにちは!「Sketch」ブログ担当のライター、カジヤマシオリです。
「Sketch」ブログでもちょくちょく登場している、一宮市萩原町。
商店街にて年2回開催されるチンドン祭りも取材したことがありますね。2021年5月開催予定だったチンドン祭りは中止とのこと、残念です。
それでも、萩原商店街のレトロな雰囲気が好き。散策だけでも楽しいです。
最近、以前訪れたときに気になっていた定食屋「岩田屋」さんに行ってきたので、紹介しますね。
時代を感じるたたずまいに惹かれ…のれんをくぐる…
店内はのんびりとした雰囲気。ここだけ昭和にタイムスリップしたような、そんな感じ。
萩原商店街自体がそんなお店が多いような気がします。
4月だけど雨が降っていて、ちょっと寒かったこの日。
急須のまま出してくれたあったかいお茶がありがたい。
日曜・祝日以外のランチもお得な内容でした。土曜日はみそカツサービスデーなんですね。
いろいろ気になるメニューはあるけど、この日注文したのは…
ちょっと肌寒かったもんで…
なんだか無性に食べたくなった味噌煮込みうどん。
あつあつ、ぐつぐつのまま運ばれてきました。音だけ聞いていても食欲がそそられる、名古屋グルメの定番。
表面だけ見ていても、具材たっぷり。
湯気の中で持ち上げた麺は細め、しっかり味噌がからんでいます。
たっぷりな具材の正体は…わかめやねぎ。わかめの入った味噌煮込みうどんを食べたのは初めてだったのでおどろきでした。
花の飾り切りのにんじんもいっぱい入ってました。
スープは味噌の味がしっかりとしつつも、甘みがあるのが特徴です。
たまごをくずしてスープといっしょに味わうのもいい。
揚げたてにつき、目の前がくもっています。
萩原名物「わらじかつ」とあって、めっちゃ気になったみそかつ定食。名前のとおりわらじサイズ、ボリューミーで大きいです。
お店の奥でじゅわじゅわと音がしていて、その時点からもうおいしそう。
サラダもごはんももりもり、小鉢やお漬物付きなのもうれしい。パワーが出そう。
みそかつはしっかりみそにひたひた、サクサクでおいしかった!
お店の外には「おみやげ」に最適という看板も出ているし、のれんにも「みそかつ」って書いてあったし、人気メニューなんだと思います。この日もお持ち帰りで注文したお客さんがいました。
すみません、昼から缶ビールをいただきました。
昼からそうそう頼むような人はいないと思いますが、快く持ってきていただきました。
味噌煮込みの残ったスープや具とともに。
この店内、気になりますね…
店内にはお土産の定番・ちょうちんとうちわが無数に。買ったことはないですが、おばあちゃんの家で「捨てられないもの」なイメージがあります。レトロです。
岩田屋さん。あとでお友達に聞いたら、お店の近くで働く方のいちおしなんだとか。
商店街に残る古い定食屋は数が多くないので、名前を言えばあそこね!と合点。
岩田屋さんで腹ごしらえをしてから、レトロな萩原商店街を散策というのもよいのでは。
食べ歩きのできるお店、レトロなお店が残っていますよ。
私のおすすめは後藤荒物店さん。昭和レトロ好きにはたまらない、穴場スポットです。
岩田屋
住所:
一宮市萩原町串作1626