こんにちは!「Sketch」ブログ担当のライター、カジヤマシオリです

2019年の10月10日より11月末まで、一宮市のあちこちで行わている「第4回一宮まちゼミ」

一宮まちゼミとは―

一宮のお店や企業の人が講師となり、「ならでは」な知識や情報を教えてもらえるミニ講座のこと。

一宮商工会議所が、市内の会員事業所とより多くの消費者を結び付けるべく開催しています。

11月末までに、なんと全71講座が開催。

参加費は無料(材料費のみ)とお値打ちです。何か新しいことに挑戦したい人にはうってつけ!

(詳しくは「一宮まちゼミ」チラシPDFをご覧ください)

私も興味のある講座にいくつか参加して、その様子を「Sketch」ブログでも紹介することになりました。

前回のブログでは、一宮市三ツ井にあるお漬物屋さん「三井宮蔵」での酒粕漬け体験の様子をお届けしました。後編でも、その体験の続きを紹介します。

三井宮蔵がこだわる漬物づくりの話や、どうやって漬物が「漬かる」のか勉強し…

さて、私はビニール袋にきゅうりと塩をいれ、しっかりともみこんでいる最中です。

食材を腐らせないよう、水分を出して下漬けするのは漬物づくりに欠かせません。

(酒粕漬けづくりに必要な道具は用意してありました。参加者はエプロンだけ持ってくればOK!)

酒粕漬けについての説明を聞きながら15分くらいもみこむと、ビニール袋のすみにきゅうりから出た水分がたまってきました。

いちど袋からきゅうりを取り出し、別の袋に入れ、酒粕をまんべんなくきゅうりにいきわたらせたら、袋の口をしばって完成!

おうちの冷蔵庫で1週間ぐらい保存したら食べごろだそう(2~3日でも食べれるけど、しょっぱさが強いかも?とのこと)。しっかり漬かるまで楽しみです!

ビニール袋の上からもみこめば、塩や酒粕が手にべっとり…なんてこともないし、すごく楽ちんでした。

体験はまだまだ続きます!次はタッパーに酒粕を入れ、少し本格的な漬物づくりに。

洗ったきゅうりを塩水に入れ、重石をのせて下漬けをし天日干しにして…という工程は何日もかかるので、今回はすでにそこまで終えたものを使用。

手袋をしっかり装着

タッパーに入った酒粕に、天日干しまでの工程を終えたきゅうりをイン。しっかり酒粕につけたら完成!

工程をかなりすっ飛ばしたとはいえ…

本格的な酒粕漬けづくり、不器用な私にもできちゃいました!こちらも1ヶ月以上待てば美味しく漬かるそう。辛抱強く待ちますね(笑)この状態で1年近く漬けたあとでも美味しく味わえるなんて、漬物の保存性の高さにおどろきました。

酒粕漬け体験をふりかえって…

なごやかな雰囲気

1時間ほどの講座で、美味しい漬物のあれこれを学び、酒粕漬けづくりを体験しました。

充実した内容で、参加費は無料(別途材料費500円が必要)!簡単だったし、とても楽しかったです。

おうちでもぜひ酒粕漬けに挑戦したい!!と思います。

講座終了後も、講師・支配人の野々垣さんへ質問が飛び交い、終始なごやかな雰囲気だったのもよかったです。

しかし残念ながら、10月18日時点で三井宮蔵さんの一宮まちゼミ講座は、すべて満席のこと。

(まちゼミ以外で行っている、通常の教室は予約を受け付けています。詳細は記事の最後にて)

確かに、材料費のみでお手軽な酒粕漬けの方法を伝授してもらえて、漬けたものはお持ち帰りできるなんて、人気なのもうなずけます

いちばん好きなお漬物は「柴漬け」by広報担当氏

おうちに買って帰るために、講座の後は店頭で試食も楽しみました。

酒粕漬けはもちろん、さまざまな種類の漬物のオンパレード!

浅漬けも、さらに手間暇かけた古漬けも美味しい…!

最近お漬物ご無沙汰だなあ、って人に食べてほしい。もっとおうちでお漬物食べよう!って心に決めちゃうくらい美味しかったです。

かりもりの酒粕漬けうんめええええ

かりもりの酒粕漬けを試食したのですが、しっかり漬かったやわらかさと少しの歯ごたえ、塩分と甘みが絶妙なバランス。

実はかりもりって愛知県で多く食べられている食材なんです。

私がかりもりをはじめて食べたのも、愛知県に住み始めてからです。知ってました?

ちなみに、この日漬けたきゅうりはまだ自宅の冷蔵庫にあるので、食べてみた感想をいつかみなさんにも紹介したいなあ…続報をお待ちください!

この講座の会場・詳細等↓

尾張一宮香物 三井宮蔵(みついみやのくら)

住所: 一宮市三ツ井1丁目10−8

電話番号:0120-81-3896

定休日:水曜日

公式ホームページ:https://mitsui-miyanokura.jp/

※まちゼミの講座は酒粕漬け・ぬか漬けの体験ともに満席ですが、まちゼミ以外でも通常の教室は開催・受付中。日時の詳細、お漬物についての問い合わせはお電話にて。