こんにちは!「Sketch」ブログ担当のライター、カジヤマシオリです。
5月の一宮のイベントといえば、思い浮かぶ「杜の宮市」
「Sketch」ブログも2019年にお伺いしましたね。
2020年は中止で、しばらく再開のめどがたたず…
ですが!
11月からは形と名前を変えた「まちの宮市」というイベントの開催がはじまりました。
ほぼ月に1度、来場者数の上限を3800人にし、出展ブースも減らして。
杜の宮市とのちがいは、詳しくは前編をお読みいただくか
「杜の宮市」「まちの宮市」公式サイトを。
この3月、緊急事態宣言やブログの取材見合わせを経てようやく伺えました!うれしい!

あいにくの雨だけど、商店街アーケードの下が会場エリアだから安心!
会場で受付をすませ
(事前登録しておくとスムーズでおすすめ♡)

「一宮ブルワリー」のクラフトビールを片手に、

牛ホルモン唐揚げをつまんでひと息ついて。
ふらふらと歩きはじめると、大通りをゆくチンドン屋さん。

チンドン屋さん、といえば萩原で年2回開催されるお祭りを思い浮かべますが
見かけると、いつもご利益ありそうだなあって感じるのはなぜでしょう。衣装も華やかで楽し気だから、なんとなく縁起がよさそう。
ちゃんと感染対策をして、まちの宮市を盛り上げていらした。
ついつい、後ろをついていきそうになってしまいますね、見かけると。

エリア内には、まちの宮市を盛り上げるライブステージも。
アーケードの下で楽しむ、アコースティックライブです。
散策しながら、ふと足を止めながら。気軽に楽しめるステージでしたよ。
アーケードの下で音楽がひびいて、どの場所をふらふらしていても聞こえてくる。素敵でした。

ハンドメイドの雑貨やお洋服、アクセサリーなどを扱うエリアの様子。
お店の人とゆるゆる話しながら、お気に入りを選ぶのが楽しいんですよね…

ワークショップを楽しめるブースも。

お土産選びに、おかし横丁をふらふらして帰ろう。

あま市のお店、ゑびすやさん。
カラフルないちご大福が目に入ったので、お土産に買って帰ります。
こんなに種類があるとどれにしようか迷うわ~
なんとフルーツ味のあんもありました。

大福たち、お子さんに人気のようです。

帰宅してからコーヒーとほうじ茶にあわせていただきました。
皮が分厚くもちもち、あんぎっしりで幸せ。

ブルーベリー味は本当にブルーベリーが濃い…

はじめて楽しんだまちの宮市。
確かに杜の宮市より、
ちょっぴり雰囲気が変わりましたね。刺激的でにぎやかよりも、ゆるやかでのんびりとした雰囲気のほうが近いかも。
それでも楽しかった。
物理的な距離はとって、人が密集しないようにしていても、なぜか心の距離は近い感じ。
なじみの出展ブースを見つけるのも、スタッフさんからおすすめを聞くのもうれしいし、なんだかあったかい気持ちになりました。
月に1回こういう感じで続いていくのなら、気が向いたときに自分のペースで少しずつ楽しんで帰るのもよさそうです。滞在時間も少なめですむし。
杜の宮市が中止になったときはさみしかったけど、こういう形で「まちの宮市」が続いていくのなら、素直にうれしい。
毎月、訪れるたびに本町商店街や一宮の街が好きになりそうですね。
楽しかったけど、雨でキャンセルした出展ブースもいくつかあったそうなので…
晴れの日にも!また!リベンジします!
晴れの日はもっと心地よいはず! 次回以降も楽しみにしています!
4月の「まちの宮市」は…

日時:4月18日(日) 11:00~16:00
現在、事前参加申込受付中。申込方法、最新情報などは
https://www.miyaichi.net/machinomiyaichi-entry
にてご確認を。ネットでの事前申込がおすすめです。