こんにちは!「Sketch」ブログ担当のライター、カジヤマシオリです。
念願かない、5月5日に一宮で開催された「杜の宮市」に
「Sketch」スタッフとして取材に行きました!
前編では「一宮ブルワリー」こだわりのビールを飲みほし、かわいい姉弟と出会いました。
ひきつづき、真清田神社から、本町商店街をあるいてみることにします。
杜の宮市は、エリアごとに種類の違うお店をあつめて開催しています。
本町商店街の1丁目は市民活動、2丁目は「おかし横丁」、3・4丁目はアートやワークショップをメインにあつまっていました。
個性が出ていて、見ているだけでもわくわく!
以前、「Sketch」ブログでも紹介したカフェ「フェリチシモ クーマ」は、元から本町商店街1丁目エリアにあるお店です。
ちょっとコーヒーを飲んでいこうかな…とお店をのぞいたら、すでに満席状態。とっても大人気でした。
ワークショップのにぎわいや、アーティストの手しごとを見ていたら…
あっという間に、夕方4時に。2019年の杜の宮市は5月5日の1日かぎり、大半のお店が17時で終了します。
しめくくりに、「なまおとライブ」へ行ってきました。
各エリアにあるステージで開催されていた、楽しいイベントです。
ブログでも紹介した「旅BAR夢port」で出会った、リエさんがアーティスト「リエマディ」として、葵にぎわい広場ステージのトリをつとめると聞いて。
とても楽しみにしてたんです。
「オー・シャンゼリゼ」や「ケセラセラ」など、広く親しまれている曲のカバーを演奏していました。
ボーカル・リエさんの声とウクレレがとっても心地よいんです。ギターやサックスの音色にもほれぼれ。
キッチンカー「ティアレ」のふわふわかき氷をステージの近くで買って、食べながら楽しみました。
とっても暑かったから、ついひんやりかき氷を食べたくなって。ふわふわ部分をくずしながら食べるのが楽しいんです!
さいごのさいごに、とってもまったりとした時間を過ごしました。
商店街をあるいて一宮駅に戻るとちゅう、ひらがなで「ぷりん」と書かれた看板に惹かれ、
ふわっと「ぷりんやNotari」へ立ち寄りました。本町2丁目商店街、てづくりこだわりのお菓子が集まる「おかし横丁エリア」にあったお店です。
店頭のケースに10種類以上のプリン・スイーツみほんが並んでたけど…
「パンナコッタコーヒーゼリー」以外、この日はぜんぶ売り切れてしまったとのこと。
たしかに、ほかのお店も売り切れているところが多かったもんな…
結局、ひとつおみやげに買って帰りました。
ぷるんっとコーヒーゼリーの苦みと、ほどよくクリーミィなパンナコッタ。プリンじゃなくてパンナコッタ、というのがツボ。つるんっと食べちゃいました。
実店舗はかまえず、イベントやお祭りを中心にプリンを売ってるお店なんだとか。
イベントでしか出会えないグルメに出会えたのは、私にとっても収穫でした。
参加している人とお話したり、グルメに舌鼓をうったり、音楽とまったり過ごしたりしているうちに…
お昼すぎに取材を始めて、すぐ17時になっていました。楽しい時間ってほんとうに早いんですね…
各エリアの設営やライブステージ、オリジナルグッズやパンフレットは、運営のスタッフさんが力をあわせて完成させたもの。
参加してみて、そのてづくり感が気に入りました。一宮だけでなく、たくさんの人に愛されるイベントなのもよくわかる気がします。
来年、今年のように開催されれば、杜の宮市は20回を迎えることになりますね。
また、こうやって過ごしたいなあ。また「Sketch」で取材するの、今から楽しみです。